~ikeda ayako & ayako's staff blog~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宮崎県から帰ってきましたよ〜!
青島音楽祭、最高でした!!
あいにくの雨で儀式殿での演奏でしたが、その会場がまた素晴らしかった!
南九州で唯一の常設能楽堂なんですって。驚くほど立派な能舞台でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1269353198?w=500&h=375)
小柳ゆきさんと一緒に、「天球儀」からスタートしたこのコンサート。
ゆきちゃんと歌うと、いつも心の中の雑念がさっと消えて、
純粋に「音楽ってこんなに楽しいものなんだ」と心から思うんです。
この日もまた、大切な気持ちを感じながら一緒に歌わせていただきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1269351718?w=500&h=362)
本当に、心の底から楽しかった!
やくしま森祭りを立ち上げた時の感動を思い出しました。
やっぱりゆきちゃんの歌は、そのお祭りを本物にしてくれる。
そんな気がしました。
そして、私の歌が始まり、九州にゆかりのある「僕たちのTomorrow」から
「幸せの種」「数え歌」「sora」「空の欠片」と歌いました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1269352975?w=500&h=375)
能楽堂の響きに誘われるように、心も響いて、歌いたい気持ちが溢れてくる、
こうして歌を歌って生きていることが嬉しくて、
感謝でいっぱいになった瞬間でした。
そして、ゆきちゃんのステージが始まり、私は能楽堂の袖で聴いていました。
もう、最高です。
上手く言えないのですが、歌とか音楽というのは、
心の真ん中から出てくるんだなと、
息をするのを忘れてしまうほど聴き入ってしまいました。
トークの方も冴え渡っていて大爆笑も起きて、
TATOOさんとの絡みも面白すぎでした。
最後に、この青島神社にゆかりの深い「海幸山幸伝説」をモチーフに作った
「絆の島」を歌って、初めての青島音楽祭は閉会となりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1269353000?w=500&h=375)
会場に集まってくださった皆さん、そしてエールを届けてくださった皆さん、
本当にありがとうございました!
宮崎県の皆さん、青島再勢プロジェクトの皆さん、
JALの皆さん、立ち上げの時からみんなで一緒に作り上げた音楽祭。
大成功でしたね!本当にお世話になりました!
JR九州の皆さん、宮崎駅の皆さん、
一日駅長の貴重な経験をありがとうございました。
音楽の絆がどんどん繋がっていくことに感謝。
そして何より、
こうして音楽を聴いてくれるみんなに、ありがとう。
青島音楽祭、最高でした!!
あいにくの雨で儀式殿での演奏でしたが、その会場がまた素晴らしかった!
南九州で唯一の常設能楽堂なんですって。驚くほど立派な能舞台でした。
小柳ゆきさんと一緒に、「天球儀」からスタートしたこのコンサート。
ゆきちゃんと歌うと、いつも心の中の雑念がさっと消えて、
純粋に「音楽ってこんなに楽しいものなんだ」と心から思うんです。
この日もまた、大切な気持ちを感じながら一緒に歌わせていただきました。
本当に、心の底から楽しかった!
やくしま森祭りを立ち上げた時の感動を思い出しました。
やっぱりゆきちゃんの歌は、そのお祭りを本物にしてくれる。
そんな気がしました。
そして、私の歌が始まり、九州にゆかりのある「僕たちのTomorrow」から
「幸せの種」「数え歌」「sora」「空の欠片」と歌いました。
能楽堂の響きに誘われるように、心も響いて、歌いたい気持ちが溢れてくる、
こうして歌を歌って生きていることが嬉しくて、
感謝でいっぱいになった瞬間でした。
そして、ゆきちゃんのステージが始まり、私は能楽堂の袖で聴いていました。
もう、最高です。
上手く言えないのですが、歌とか音楽というのは、
心の真ん中から出てくるんだなと、
息をするのを忘れてしまうほど聴き入ってしまいました。
トークの方も冴え渡っていて大爆笑も起きて、
TATOOさんとの絡みも面白すぎでした。
最後に、この青島神社にゆかりの深い「海幸山幸伝説」をモチーフに作った
「絆の島」を歌って、初めての青島音楽祭は閉会となりました。
会場に集まってくださった皆さん、そしてエールを届けてくださった皆さん、
本当にありがとうございました!
宮崎県の皆さん、青島再勢プロジェクトの皆さん、
JALの皆さん、立ち上げの時からみんなで一緒に作り上げた音楽祭。
大成功でしたね!本当にお世話になりました!
JR九州の皆さん、宮崎駅の皆さん、
一日駅長の貴重な経験をありがとうございました。
音楽の絆がどんどん繋がっていくことに感謝。
そして何より、
こうして音楽を聴いてくれるみんなに、ありがとう。
PR
昨日は小柳ゆきさんとTATOOさんと一緒に、
青島音楽祭〜絆の島コンサート〜のリハーサルでした!
この日も、楽しくて、面白くて、最高でした。
ゆきちゃんのマンパワーに、みんなが引き寄せられていきます。
チームの皆さんもとても気さくで、温かな方々。
この日も和気あいあいとして、話が尽きませんでした。
今回は小柳ゆきちゃんと一緒に天球儀も久しぶりに歌いますよ!
ちょっとぶれてしまいましたが、リハーサルにて。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1268737019?w=425&h=319)
あー、楽しみ!
普段は青島神社さんは日没と共に閉まりますが、
この青島音楽祭は日没からの開演です。
一体どんな景色なんだろう。
あの神秘的な、島がまるまる神社の聖域という世界の中で、
どんな風に音楽が響くのかな。
どうか海と山の神様に受け入れて頂けますように。
良いお天気に恵まれますように!
そして、何よりも大切なことは、
皆さんと一緒に素晴らしい時間を過ごせますように!!!
楽しみです!
青島音楽祭〜絆の島コンサート〜のリハーサルでした!
この日も、楽しくて、面白くて、最高でした。
ゆきちゃんのマンパワーに、みんなが引き寄せられていきます。
チームの皆さんもとても気さくで、温かな方々。
この日も和気あいあいとして、話が尽きませんでした。
今回は小柳ゆきちゃんと一緒に天球儀も久しぶりに歌いますよ!
ちょっとぶれてしまいましたが、リハーサルにて。
あー、楽しみ!
普段は青島神社さんは日没と共に閉まりますが、
この青島音楽祭は日没からの開演です。
一体どんな景色なんだろう。
あの神秘的な、島がまるまる神社の聖域という世界の中で、
どんな風に音楽が響くのかな。
どうか海と山の神様に受け入れて頂けますように。
良いお天気に恵まれますように!
そして、何よりも大切なことは、
皆さんと一緒に素晴らしい時間を過ごせますように!!!
楽しみです!
3月8日は国連が制定した「国際女性の日」。
昨日は日仏女性フォーラム『女たちのダイアログ』を聞きに行ってきました。
フランス大使館と日本経済新聞社の開催している
「Fammes@Tokyo」のメインイベントです。
とても深くて、愛があって、面白かった。
輝きを放つ作家やアーティストなど、感性豊かな女性たち。
この日はクリスティーヌ・アンゴーさんと金原ひとみさんの
鋭い感性と、興味深いお話を伺いました。
フランス語、日本語、英語が飛び交いながら、
国を超えたコミュニケーションがあって、
何かの扉が開いていくのを感じていました。
「重要なことは、今、私は何を見ているのかということ」
「私はここにいる」
グローバルな視野で真に迫るメッセージをたくさん受け取ることができました。
誘ってくださったのは相川七瀬さん。
前向きで、エネルギッシュで、凄い感度のアンテナを持って生きている人。
いつも良い風をもらっています!
音楽はもちろん、最近では「ダリア」という長編小説も執筆されています。
私も今読んでいますが、こういう大切な気持ちを持ち続けたいと
人生を鮮やかにしてくれるような物語ですよ!
心がシャキッっとして、ふわっとした、本当に心に残るひとときでした!
ホームページがあるので、興味のある方は見てみてくださいね!
日仏女性フォーラム『女たちのダイアログ』
http://femmes.exhn.jp/index.html
昨日は日仏女性フォーラム『女たちのダイアログ』を聞きに行ってきました。
フランス大使館と日本経済新聞社の開催している
「Fammes@Tokyo」のメインイベントです。
とても深くて、愛があって、面白かった。
輝きを放つ作家やアーティストなど、感性豊かな女性たち。
この日はクリスティーヌ・アンゴーさんと金原ひとみさんの
鋭い感性と、興味深いお話を伺いました。
フランス語、日本語、英語が飛び交いながら、
国を超えたコミュニケーションがあって、
何かの扉が開いていくのを感じていました。
「重要なことは、今、私は何を見ているのかということ」
「私はここにいる」
グローバルな視野で真に迫るメッセージをたくさん受け取ることができました。
誘ってくださったのは相川七瀬さん。
前向きで、エネルギッシュで、凄い感度のアンテナを持って生きている人。
いつも良い風をもらっています!
音楽はもちろん、最近では「ダリア」という長編小説も執筆されています。
私も今読んでいますが、こういう大切な気持ちを持ち続けたいと
人生を鮮やかにしてくれるような物語ですよ!
心がシャキッっとして、ふわっとした、本当に心に残るひとときでした!
ホームページがあるので、興味のある方は見てみてくださいね!
日仏女性フォーラム『女たちのダイアログ』
http://femmes.exhn.jp/index.html