~ikeda ayako & ayako's staff blog~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
amazonで注文していた本が届きました。
染織家で人間国宝の志村ふくみさんの著した本3冊
「一生一色」
「ちょう、はたり」
「母なる色」
「オトムスビ」というアルバムタイトルにちなんで、
音が織りなす色や模様について調べていたら志村さんの言葉に
たどり着きました。
そうしたら、ずっと前に教科書で読んだ「桜色の染め物」の話が
出てきていて、「この人の言葉だったんだ!」と大興奮。
大岡信著「言葉の力」の中で、志村さんの染め物の話がでてくるんです。
桜色を染めるには花びらを使わず、幹を使うんだそうで、
冬を越え、春を待ちわびた桜の幹いっぱいに色が濃く満ちて、
花びらはその一部が見えるだけという話だったように覚えています。
のど元まで身体一杯の桜色を内包している桜の木を想像して、
凄く感動したのを今でも覚えています。
十何年の時間を経て、もう一度そのお話に出会うことができました。
これから時間を見つけて、少しずつ読もうと思います。
染織家で人間国宝の志村ふくみさんの著した本3冊
「一生一色」
「ちょう、はたり」
「母なる色」
「オトムスビ」というアルバムタイトルにちなんで、
音が織りなす色や模様について調べていたら志村さんの言葉に
たどり着きました。
そうしたら、ずっと前に教科書で読んだ「桜色の染め物」の話が
出てきていて、「この人の言葉だったんだ!」と大興奮。
大岡信著「言葉の力」の中で、志村さんの染め物の話がでてくるんです。
桜色を染めるには花びらを使わず、幹を使うんだそうで、
冬を越え、春を待ちわびた桜の幹いっぱいに色が濃く満ちて、
花びらはその一部が見えるだけという話だったように覚えています。
のど元まで身体一杯の桜色を内包している桜の木を想像して、
凄く感動したのを今でも覚えています。
十何年の時間を経て、もう一度そのお話に出会うことができました。
これから時間を見つけて、少しずつ読もうと思います。
PR
今日あたり、皆さんお花見してるんだろうなー。
良いお天気だしねー。
お花見したーい!
そんな中今日はレコーディングです。
スタジオのすぐ隣は桜満開の公園。
窓からお花見をしているお母さんたちと子供たちの
楽しそうな声が聞こえてきます。
「あっそうだ!」と思いつく。
この楽しげな雰囲気をサンプリングして、曲に入れたら素敵じゃないか!
さっそく制作チームと公園にマイクを立ててREC開始。
そうしたら、優しい奥様たちが、小さな一口缶ビールを差し入れてくれた。
プチ花見だー。嬉しい。素直に嬉しい。
それに、スタジオに遊びに来ていた
タイラトシキくんが手伝ってくれました。
ゆったりゆらぎのある歌を歌う彼。
ブログから写真を頂いて、スタジオの庭にて鳥の声収集中の図を紹介します。
お陰で素敵な子供の笑い声や小鳥の声、風の音が撮れました。
風情ありです。
アルバム、かなり面白くなってきました!
お楽しみにーー!
良いお天気だしねー。
お花見したーい!
そんな中今日はレコーディングです。
スタジオのすぐ隣は桜満開の公園。
窓からお花見をしているお母さんたちと子供たちの
楽しそうな声が聞こえてきます。
「あっそうだ!」と思いつく。
この楽しげな雰囲気をサンプリングして、曲に入れたら素敵じゃないか!
さっそく制作チームと公園にマイクを立ててREC開始。
そうしたら、優しい奥様たちが、小さな一口缶ビールを差し入れてくれた。
プチ花見だー。嬉しい。素直に嬉しい。
それに、スタジオに遊びに来ていた
タイラトシキくんが手伝ってくれました。
ゆったりゆらぎのある歌を歌う彼。
ブログから写真を頂いて、スタジオの庭にて鳥の声収集中の図を紹介します。
お陰で素敵な子供の笑い声や小鳥の声、風の音が撮れました。
風情ありです。
アルバム、かなり面白くなってきました!
お楽しみにーー!