~ikeda ayako & ayako's staff blog~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、お世話になっている先輩に天ぷら屋さんに連れて行っていただきました。
そのお店の一部は、椅子が数個の個室になっていて、
お寿司屋さんのようなカウンター越しで揚げたての天ぷらを
出してくださいます。
私は「天ぷら屋」という思考が今までなく、
料亭での一品や、何かとセットで出していただくもの、
イメージ的にはちょっと油で重い、なんて甘い考えを持っていました。
しかし!天ぷら屋さんのフルコース、全てが天ぷらというのを経験して、一言。
天ぷらってさっぱりヘルシー!
全然重たくないし、身体の源が元気になっていく感じ。
「天ぷら」を誤解して今まで生きてきてしまいました。ごめんなさい。
そして、繊細かつ大胆なその揚げたてを頂くのはとても贅沢な、正にライブです。
魚介類や季節のお野菜を頂いた後、さつまいもの上に蝶が止まっていました!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1221710201?w=480&h=854)
またそのお店は、先輩が小さい頃から家族で出かけた
思い出のいっぱい詰まったお店なんだとお聞きして、
益々「天ぷら」という食への新しい想いが私の中にも生まれました。
美味しいものを食べると心も体も元気になりますね!
ありがたかったです!
そのお店の一部は、椅子が数個の個室になっていて、
お寿司屋さんのようなカウンター越しで揚げたての天ぷらを
出してくださいます。
私は「天ぷら屋」という思考が今までなく、
料亭での一品や、何かとセットで出していただくもの、
イメージ的にはちょっと油で重い、なんて甘い考えを持っていました。
しかし!天ぷら屋さんのフルコース、全てが天ぷらというのを経験して、一言。
天ぷらってさっぱりヘルシー!
全然重たくないし、身体の源が元気になっていく感じ。
「天ぷら」を誤解して今まで生きてきてしまいました。ごめんなさい。
そして、繊細かつ大胆なその揚げたてを頂くのはとても贅沢な、正にライブです。
魚介類や季節のお野菜を頂いた後、さつまいもの上に蝶が止まっていました!
またそのお店は、先輩が小さい頃から家族で出かけた
思い出のいっぱい詰まったお店なんだとお聞きして、
益々「天ぷら」という食への新しい想いが私の中にも生まれました。
美味しいものを食べると心も体も元気になりますね!
ありがたかったです!
PR
もりぎふとにお越しくださった皆さん、
本当にどうもありがとうございました!!
言葉にならないくらい神秘的で温かな時間がありました。
渋谷duo music exchangeを一夜限りやくしま森祭りの景色のように
森にしてしまおうという試みをたくさんの人の力をお借りして実現できて、
なかなか屋久島までは遠い「街」という流れの中にあるこの場所で
ひととき皆さんに森祭りの息吹を運ぶことができて本当に嬉しかったです。
開場前はこんな景色。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1221193211?w=500&h=333)
森祭りプレイベント「もりぎふと」には会場にお集まりの皆さんをはじめ、
賛同してくださるさくさんの方々や音楽人がいらっしゃいます。
オープニングを飾ってくださったのは、ノリシゲ!!!
彼の「満月」という曲から、もりぎふとは幕を開けました。
ギターの音色と彼の温厚な声色が絡み合って、会場が森へと誘われていきます。
そして、まず初めのゲストはhands two hands さん!!!
handsさんと私のコラボ曲を、hands長谷川久美子さんと歌わせて頂いて、
handsさんの持つ優しい息吹が会場に満ちていくのを実感していました。
ビデオコメントをくださったのは、石井竜也さん!!!
屋久島で感じた圧倒的な森の景色と、森祭り当日のステージから感じた想いの
お話は、まるでここが屋久島なんじゃないかと思わせるような鮮やかな世界で、
会場はさらに屋久島へ近づいていくようでした。
そして、今回駆けつけてくださったスペシャルゲスト小柳ゆきさん!!!!!!
本当に素晴らしい歌声と人間力でした!!!
会場を埋め尽くす草木に花が咲くようなひととき。
ゆきちゃんの待望の新曲「we can go anywhere」は、
何と10月15日の森祭りの日にリリースするという朗報を引っさげて、
この夜初めて、そのことを発表してくださいました!
さらにカップリングに森祭りで感じた想いを込めて二人で作った
「天球儀」が収録されることになりました!
この間レコーディングにお邪魔して一緒に歌を歌わせて頂いて、
本当に最高!!!!!
ゆきちゃんの登場で盛り上がりに盛り上がって、
会場温度が3℃くらい上がったと思います(^−^)
本当に、ありがとうございました!
会場のキャンドルを今年から森祭りに灯をともしてくださる
カメヤマローソクさんが贈り物をしてくださいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1221193365?w=426&h=639)
縁の下の力持ちとして支えてくださっている、
JR九州さん、JALさん、PARCOさんなど、たくさんの企業の皆さんと、
どうやって巡り会って、共に進んで来られたのかもお話しできて、
スクエアなものではなく、その中にいる人と人との繋がりが広がって
今があることを伝えることができてとても嬉しかったです。
そう、話したいこと伝えたいことがたくさんあったから、
夢中でした。良く思い出せないくらいに。最高の時間。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1221195957?w=500&h=333)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1221193367?w=426&h=639)
この感動を教えてくれた屋久島に感謝をしながら、
祈りのように会場が出来上がっていったことも、
本当に大切な人の輪を感じていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1221193368?w=426&h=639)
このブログの写真は映像ディレクター久世善子さん。
愛あるこのひとときに、感謝。
そしてこの息吹をこれからもひたむきに、お届けしていきたいと思っています。
この文章を読んでくださっているあなたにもまた。
本当にありがとうございました!!!
本当にどうもありがとうございました!!
言葉にならないくらい神秘的で温かな時間がありました。
渋谷duo music exchangeを一夜限りやくしま森祭りの景色のように
森にしてしまおうという試みをたくさんの人の力をお借りして実現できて、
なかなか屋久島までは遠い「街」という流れの中にあるこの場所で
ひととき皆さんに森祭りの息吹を運ぶことができて本当に嬉しかったです。
開場前はこんな景色。
森祭りプレイベント「もりぎふと」には会場にお集まりの皆さんをはじめ、
賛同してくださるさくさんの方々や音楽人がいらっしゃいます。
オープニングを飾ってくださったのは、ノリシゲ!!!
彼の「満月」という曲から、もりぎふとは幕を開けました。
ギターの音色と彼の温厚な声色が絡み合って、会場が森へと誘われていきます。
そして、まず初めのゲストはhands two hands さん!!!
handsさんと私のコラボ曲を、hands長谷川久美子さんと歌わせて頂いて、
handsさんの持つ優しい息吹が会場に満ちていくのを実感していました。
ビデオコメントをくださったのは、石井竜也さん!!!
屋久島で感じた圧倒的な森の景色と、森祭り当日のステージから感じた想いの
お話は、まるでここが屋久島なんじゃないかと思わせるような鮮やかな世界で、
会場はさらに屋久島へ近づいていくようでした。
そして、今回駆けつけてくださったスペシャルゲスト小柳ゆきさん!!!!!!
本当に素晴らしい歌声と人間力でした!!!
会場を埋め尽くす草木に花が咲くようなひととき。
ゆきちゃんの待望の新曲「we can go anywhere」は、
何と10月15日の森祭りの日にリリースするという朗報を引っさげて、
この夜初めて、そのことを発表してくださいました!
さらにカップリングに森祭りで感じた想いを込めて二人で作った
「天球儀」が収録されることになりました!
この間レコーディングにお邪魔して一緒に歌を歌わせて頂いて、
本当に最高!!!!!
ゆきちゃんの登場で盛り上がりに盛り上がって、
会場温度が3℃くらい上がったと思います(^−^)
本当に、ありがとうございました!
会場のキャンドルを今年から森祭りに灯をともしてくださる
カメヤマローソクさんが贈り物をしてくださいました。
縁の下の力持ちとして支えてくださっている、
JR九州さん、JALさん、PARCOさんなど、たくさんの企業の皆さんと、
どうやって巡り会って、共に進んで来られたのかもお話しできて、
スクエアなものではなく、その中にいる人と人との繋がりが広がって
今があることを伝えることができてとても嬉しかったです。
そう、話したいこと伝えたいことがたくさんあったから、
夢中でした。良く思い出せないくらいに。最高の時間。
この感動を教えてくれた屋久島に感謝をしながら、
祈りのように会場が出来上がっていったことも、
本当に大切な人の輪を感じていました。
このブログの写真は映像ディレクター久世善子さん。
愛あるこのひとときに、感謝。
そしてこの息吹をこれからもひたむきに、お届けしていきたいと思っています。
この文章を読んでくださっているあなたにもまた。
本当にありがとうございました!!!
本当に盛りだくさん。森だくさんです。
いよいよだー。
そう、今日というか昨日の朝、tokyo fm「Tapestry 」
西任白鵠さんの番組に急遽お邪魔してきました!
お知らせが間に合わずにすみませんでした!!
あっこさんは公私共にお世話になりっぱなしの、良きお姉さんです。
プレライブのことや森祭りのことを気に掛けてくださって、
呼んでくださったんです。
そこでも少しフライングでお話ししてしまったり、
一部情報が解禁になっているのですが、
発表したいことがあります。
このホームページでもお伝えしますので、お楽しみに!
明日は、いっぱい気持ち込めて歌いたい!
こうご期待!!!
いよいよだー。
そう、今日というか昨日の朝、tokyo fm「Tapestry 」
西任白鵠さんの番組に急遽お邪魔してきました!
お知らせが間に合わずにすみませんでした!!
あっこさんは公私共にお世話になりっぱなしの、良きお姉さんです。
プレライブのことや森祭りのことを気に掛けてくださって、
呼んでくださったんです。
そこでも少しフライングでお話ししてしまったり、
一部情報が解禁になっているのですが、
発表したいことがあります。
このホームページでもお伝えしますので、お楽しみに!
明日は、いっぱい気持ち込めて歌いたい!
こうご期待!!!
今日は本当にたくさん歩いた日でした。
目白の駅前にある和菓子屋さんにふらりと入ったら、
驚くほど大きくて美味しいかき氷に遭遇!
お冷やのコップと比べても、一目瞭然。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1220724035?w=240&h=320)
私はあまりあんことか、甘いものが得意な方ではないのですが、
これはとても美味しかった!
また来たいと思えるお店でした♪
....それにしても歩きました。
もうすぐ寝るところですが、足がじんわりとだるいです。
そう、今日から1ヶ月毎週土曜日、
FMyokohamaさんの「TWILIGHT NAVIGATION」内で、
JAL presents「歌になる旅」という番組が始まりました!
ゆったりとお届けする、今年行った旅のお話。
機会があったらぜひ聴いてみてくださいね!
目白の駅前にある和菓子屋さんにふらりと入ったら、
驚くほど大きくて美味しいかき氷に遭遇!
お冷やのコップと比べても、一目瞭然。
私はあまりあんことか、甘いものが得意な方ではないのですが、
これはとても美味しかった!
また来たいと思えるお店でした♪
....それにしても歩きました。
もうすぐ寝るところですが、足がじんわりとだるいです。
そう、今日から1ヶ月毎週土曜日、
FMyokohamaさんの「TWILIGHT NAVIGATION」内で、
JAL presents「歌になる旅」という番組が始まりました!
ゆったりとお届けする、今年行った旅のお話。
機会があったらぜひ聴いてみてくださいね!
やくしま森祭りプレライブ「もりぎふと」までいよいよ一週間を切りました!
リハーサルをしてきましたが、いつものワンマンとまたひと味違った
プレミアムなライブになりそうです(^−^)
皆さんから頂いたリクエスト結果も反映しつつ、ミュージシャンの皆さんにも
「この曲久しぶりにやるねー!」なんて言ってもらいながらの演奏。
そして、この度スペシャルゲストの小柳ゆきさんをお招きして、
光栄にも歌っていただく曲の数々!!
リハの時点でノックアウト気味です。
そして、会場が....森になります!!!
昨日花市場へ下見に行ってきました。
こんなに広いお花屋さん群を初めて見ました!
社会科見学に来た小学生のような気分で、たくさんの美しい草花が
目の保養になりました!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ef2c29bdcb6401ee1bc75dad17a7b2c7/1220507538?w=240&h=320)
友人と専門のお仕事をしている方々と相談しながら、渋谷duoを一夜限り
森化計画を立てています。
ご来場の皆様に、終演後、ステージの草花を贈りたいと思っています。
初めての試みがたくさん詰まった「もりぎふと」
楽しみにしていてくださいね!
そして、まだこの日のご予定の決まっていない方もぜひ、
会場でお会いできますように!
リハーサルをしてきましたが、いつものワンマンとまたひと味違った
プレミアムなライブになりそうです(^−^)
皆さんから頂いたリクエスト結果も反映しつつ、ミュージシャンの皆さんにも
「この曲久しぶりにやるねー!」なんて言ってもらいながらの演奏。
そして、この度スペシャルゲストの小柳ゆきさんをお招きして、
光栄にも歌っていただく曲の数々!!
リハの時点でノックアウト気味です。
そして、会場が....森になります!!!
昨日花市場へ下見に行ってきました。
こんなに広いお花屋さん群を初めて見ました!
社会科見学に来た小学生のような気分で、たくさんの美しい草花が
目の保養になりました!
友人と専門のお仕事をしている方々と相談しながら、渋谷duoを一夜限り
森化計画を立てています。
ご来場の皆様に、終演後、ステージの草花を贈りたいと思っています。
初めての試みがたくさん詰まった「もりぎふと」
楽しみにしていてくださいね!
そして、まだこの日のご予定の決まっていない方もぜひ、
会場でお会いできますように!