~ikeda ayako & ayako's staff blog~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなわけで昨日、友人の新居にわいわいとお邪魔しました。
さわさわ竹林と松の庭園に囲まれたそのお家は、木の家具で統一されて
黄色い温かな光で、とても素敵でした。
バイオリンを借りて弾いてみた!
初めてのことをするときって右利き左利きが面白いくらい分かりますねー
何も言われなくても楽器のかまえが逆でした。
私は根っからの左利きなんだと実感....結構不便なこと多いんですよ。
ね、左利きのみなさん!!!
味噌味の牡蠣鍋をご主人が作ってくれて、すごく美味!
深夜まで笑いつくして、帰りもこれからについて色々語りながらの家路でした。
もうすぐ新しい命も生まれるそうです。
当たり前のことなんだけど、
あなたの幸せを感じると、じーんと笑顔がわきでてくる。
顔が緩んで涙が出そうになる。
上手く言えないんだけど、「幸せ」というものが伝染していくような、
驚くほど無垢な心を発見する。
一言で言いきれないんだけど、
おめでとう!!!!!
さわさわ竹林と松の庭園に囲まれたそのお家は、木の家具で統一されて
黄色い温かな光で、とても素敵でした。
バイオリンを借りて弾いてみた!
初めてのことをするときって右利き左利きが面白いくらい分かりますねー
何も言われなくても楽器のかまえが逆でした。
私は根っからの左利きなんだと実感....結構不便なこと多いんですよ。
ね、左利きのみなさん!!!
味噌味の牡蠣鍋をご主人が作ってくれて、すごく美味!
深夜まで笑いつくして、帰りもこれからについて色々語りながらの家路でした。
もうすぐ新しい命も生まれるそうです。
当たり前のことなんだけど、
あなたの幸せを感じると、じーんと笑顔がわきでてくる。
顔が緩んで涙が出そうになる。
上手く言えないんだけど、「幸せ」というものが伝染していくような、
驚くほど無垢な心を発見する。
一言で言いきれないんだけど、
おめでとう!!!!!
PR

命の数え方
う~むK-SAMA、 良いコメントですヮなァ。
そんなわけで今後は、新規コメンテーターの参入に道を開くためにも書き込みの件数を抑え、併せてカキコの質向上を目指したいかんぱちです。
さァそこでだ綾子さん。松の庭に竹林とくれば、ついでに梅の木も生えていなかったでしょうか? 梅林の代わりにバイオリン弾いてきた、なんてオチは無しにして…ちっとも質向上になっとりゃせんヮな。左利きでない代わり、おつむが左巻きな私です。
そんなこたァさておき、幸せのお裾分けに与る機会があって、本当に良かったですね。最近実はおめでたい話題の多い池田組。「お腹を足で内側から蹴られた♪」なんてニュースも、伝わって来たりしています。
そんな話を聞くにつけ、お腹の胎児はすでに独立した生命であり、生まれたときは0歳ではなく1歳という数え年の説明が、とっても適切なものに感じられますね。ではまた~
そんなわけで今後は、新規コメンテーターの参入に道を開くためにも書き込みの件数を抑え、併せてカキコの質向上を目指したいかんぱちです。
さァそこでだ綾子さん。松の庭に竹林とくれば、ついでに梅の木も生えていなかったでしょうか? 梅林の代わりにバイオリン弾いてきた、なんてオチは無しにして…ちっとも質向上になっとりゃせんヮな。左利きでない代わり、おつむが左巻きな私です。
そんなこたァさておき、幸せのお裾分けに与る機会があって、本当に良かったですね。最近実はおめでたい話題の多い池田組。「お腹を足で内側から蹴られた♪」なんてニュースも、伝わって来たりしています。
そんな話を聞くにつけ、お腹の胎児はすでに独立した生命であり、生まれたときは0歳ではなく1歳という数え年の説明が、とっても適切なものに感じられますね。ではまた~
ココロ模様
友人の幸せを喜べるって素敵ですね。
前に悟った「厳しさもまた愛」。私もそう思います。厳しく育てられた子供は愛を感じ易く、逆に過保護や放任主義で育てられた子供は愛を感じられ無く、心の病になり易いそうです。「厳しさの中に優しさを見つけ、優しさの中に厳しさを見つける」子供になって欲しいですね。
最後に弘法大師の言葉「それ境は心に随って変ず 心垢るるときは、すなわち境濁る」を記します。
環境は心の状態によって変わってくる。心の状態が悪い時は何をしても楽しくも面白くもなく他人の幸せに立腹したり人の好意もうっとうしく感じてしまう。
反対に心穏やかな時は些細な喜びと感謝を感じ、人の失敗を笑って許してあげる事も、困った人に手を差し伸べる事もできる。という意味です。
綾子さん、心穏やかなのですね。
前に悟った「厳しさもまた愛」。私もそう思います。厳しく育てられた子供は愛を感じ易く、逆に過保護や放任主義で育てられた子供は愛を感じられ無く、心の病になり易いそうです。「厳しさの中に優しさを見つけ、優しさの中に厳しさを見つける」子供になって欲しいですね。
最後に弘法大師の言葉「それ境は心に随って変ず 心垢るるときは、すなわち境濁る」を記します。
環境は心の状態によって変わってくる。心の状態が悪い時は何をしても楽しくも面白くもなく他人の幸せに立腹したり人の好意もうっとうしく感じてしまう。
反対に心穏やかな時は些細な喜びと感謝を感じ、人の失敗を笑って許してあげる事も、困った人に手を差し伸べる事もできる。という意味です。
綾子さん、心穏やかなのですね。